総合料理実習~イタリア料理編~
・ピッツァカプリチョーザ
・カルツォーネ
・パンナコッタ
ピッツァ生地を作りトマトソース・具材・チーズをのせ焼き上げました!
ピッツァ生地を捏ねたり丸く伸ばしたりと普段の実習では機会の少ない作業も。
生地伸ばしから焼き上げまで各自で行いました。
ドルチェのパンナコッタでは凝固剤であるゼラチンの使い方を学び、
ポイントを押さえ実習☆
今回はフルーツソースをかけて仕上げました。
※イタリア語でパンナ→生クリーム コッタ→煮る
言葉の通り生クリームを加熱して作るデザートです♪
月別: 2023年11月
和菓子実習
刀根菓子館(津市)の刀根武士先生にお越しいただき、和菓子特別授業を行いました。
粒あん・フルーツ大福・かりんとう饅頭・練り切りを教わりました。
まず、あんこを炊くところから開始!
炊いている間に大福の求肥に挑戦♪
水分量を調整しながら、焦がさないように...
火の入れ方に注意が必要です。
生地は 伸びる~ 伸びる~~!
熱が切れてから、包餡するタイミングも重要です。
美味しそうな、いちご大福が出来ていました!
最後に練り切りのデモンストレーション!
全国の大会で最優秀賞を受賞する先生の素晴らしい技術に感動☆★
驚きの声が止まらない!!
学生も「つばき」と「ぼたん」を作りました。
着色・包餡・ぼかし・成形・細工
先生の作品がどの角度でどうなっているのかを観察し挑戦!
世界に誇れる日本の技術☆★
新しい感性に触れることが出来ました!
西洋料理実習
西洋料理実習
ラザーニャ
ベシャメルソース
ミートソース を
実習しました!
ラザーニャ
は小麦粉と卵を合わせて練って作るところからスタート♪
今回は西洋料理の基本調理「ベシャメルソース」の復習です。
しっかりマスターし身に付いていますね!
仕上げはミートソースとベシャメルソースをかけ
パスタを重ね、オーブンで焼きます。
チーズが溶けて美味しそう☆★
※ラザーニャとは
イタリアにおいて最も歴史の古いパスタのひとつ。
古くは幅広なニョッキの一種であったという説もある。
中国特別実習
中国特別実習
日本中国料理協会の先生方にお越しいただきました。
メニュー
・鹹蛋炒菜飯 ~シェン ダン ツォウ ツァイ ファン~
→青菜や塩漬け家鴨の卵などを加えた炒飯
・蒜茸開展蝦 ~スワン ロン カイ ビン シャー~
→有頭海老に揚げたニンニクや春雨などをのせて蒸した料理
炒飯では中華鍋の振り方や、盛り付けについてまで様々なことを指導していただきました‼
ご飯がパラパラになるように作れたかな?
講師にお越しいただいた
瑞福祥 不動先生
中国名菜しらかわ 白川先生
エクシブ鳥羽 奥田先生
ありがとうございました!
特別授業 ひじき編
北村物産 株式会社
三重県の地元企業の紹介の取り組みとして
北村物産株式会社 北村社長にお越しいただきました。
北村物産といえば… 伊勢ひじき!
ひじきの歴史・目利き等学び、
北村物産・外国産・県外・他社三重県産のひじきをティスティングしました。
レクチャーをしていただき素材によって、風味や形など、
どのように異なるのかを新たに発見することが出来ました。
北村物産と他社とでは存在感が違う伊勢ひじき!
ひじきの伝道師と名乗る社長の熱い想いを受け取り
三重県の素敵な食材を学生も発信してほしいと思います。
総合調理実習
総合調理実習では世界の料理も学んでいます。
今日の料理はスペイン料理!
メニューは「パエリア」と「スパニッシュオムレツ」☆
パエリアはパエリアパンを使用。
具材のうま味もたっぷりと加わり、実習室内には食欲をそそる香りが♪
おいしく見えるように具材の配置にもこだわります‼
スパニッシュオムレツはスペイン名ではトルティージャ♬
角切りした具材を加えたスペイン風のオムレツです。
総合調理実習
今回の実習は鰯祭り!
鰯の手開きを練習し、「蒲焼」「カレー天ぷら」「つみれ椀」などの鰯料理を作りました。
最初は指の置く位置や動かし方に戸惑いがありましたが、数をこなしていくうちに
さまになってきていました。
天ぷらは上手に揚がったかな?