2年生 中国実習

2年生の中国料理実習の様子を覗いてきました👀

実習では、宮保鶏丁(鶏の唐辛子炒め)糖醋抄手(ワンタンの甘酢がけ)
蕃茄蛋花湯(トマトと卵のスープ)の3品♪♪

鍋振り、トロミの付け方と基本の調理法がしっかり身についてきましたね。

次はどんな料理をするのか楽しみです♪♪

2年コース1年生🍣すし特別実習

2年生コース1年の実習で🍣すし特別実習🍣がありました♬♬

今年も鮨『いの上』より井上先生にお越しいただきました!!

今回の実習は👐巻きずし太巻き、細巻き(鉄火・干瓢・カッパ)を巻きました。
手にシャリをたくさん付けながらも皆さん頑張って巻いていました。

先生からも『きれいに巻けている』とのおほめの言葉をいただきました✨✨
次回、秋に握りずしがありますそれまでに巻き寿司の
復習をしっかりとしておきましょう。

1年生 西洋実習

1年生の西洋料理実習がありました温♪♪

ジャガイモのポタージュ、クロックムッシュカラメルのパルフェーの3品!!

ジャガイモのポタージュは白く仕上げないといけないので
焦がさずに慎重に野菜を炒めていました。

クロックムッシュは焼いているときの
チーズの香ばしい香りが食欲をそそりますね。

カラメルのパルフェーは冷えていて美味しそう。

西洋実習も慣れてきて
皆さんの段取りよく作業できていますね
この調子で頑張れ。

中国特別授業

本日、1年生の中国特別授業がありました。

今回、グランドエクシブ鳥羽より 副料理長 奥田先生 にお越しいただきました。

 

実習内容は

広東式焼売、吉士鶏蛋撻(エッグタルト)の2品を作りました。

 

すごくジューシーな焼売といい香りのエッグタルトの完成!

 

四大中国料理の1つ広東料理を学ぶ機会となりました。

 

 

すし特別

本日、1年生の実習で

元 東京大寿司 松田先生にお越しいただきました。

 

 今回は巻き寿司実習。

太巻き、細巻き(鉄火、カッパ、干瓢)を

巻きました。

 シャリが手について上手く巻けない。

先生が各班に直々に指導していただき

綺麗に巻くことが出来ました。

 

次回、秋に握り寿司を行います。

それまでにしっかりと巻き寿司の復習しておきましょう。

 

広東料理 

本日、2年生の広東料理の実習がありました。

実習メニューは 腐乳炒通菜(青菜炒め)、煎芙蓉蟹(かに玉)、八珍烩炒麺(あんかけ焼きそば)の3品。

今回の料理は、火加減がすごく難しい料理。

火から鍋を少し離したりと工夫をしながら

焦がすことなくきれいに完成させていました。

火を使いこなしてこその中国料理実習!

次回も頑張れ。

氷細工

初夏のイベント、氷細工特別実習。

津氷彫会より 3名の先生に来ていただきました。

天気も良く絶好の氷細工DAY 学生は大きな氷を専用のノコギリやノミを使い  『鷹』 『スワン』『八角皿』『ハープ』『花籠』『チャボ」『カジキ』『エンゼルフィッシュ』の8作品に挑戦。                           気温が高いので氷がどんどん溶けていく中、時間との勝負 、協力しあい完成させることが出来ました。                               氷のおかげで涼を感じる実習でした。

お疲れ様でした。

三重テレビ・津ケーブルTV・新聞各社の取材もあり、 何人かの学生がインタビューを受けていました。

今晩のニュースに流れるかな?