製パン特別実習

本日ラ・ミシェットのオーナーの
フィリップ先生による
製パン実習を2年コースの1年生に
していただきました。

メニューはブリオッシュや
緑茶あんぱん・クロワッサンなど
盛りだくさん!

ブリオッシュは一人一人が
手で捏ねて作り上げました。
生地の成形など慣れない作業に
戸惑う部分もありましたが、
先生にコツを教えてもらい
仕上げることができました!

焼き上がってくるとパンの香りが
実習室いっぱいに広がり、
学生たちから「おいしそー!」と喜びの声が。

フィリップ先生お忙しい中
ありがとうございました。

食育教室!

本日2年コースの2年生が
幼稚園の園児たちに
食育教室を開催しました。

教室の内容は食べ物についての
紙芝居やクイズ・劇など!
なんと劇は学生が考えたオリジナル☆
劇を見た園児たちも大盛り上がりでした!!

また抹茶を園児たちにふるまうために
一生懸命抹茶をたてていました!

園児たちにも
喜んでもらえ大成功でした。

本場四川の味

1年生の実習に引き続き
2年生のにも野田先生に実習をしていただきました。

今回の2年生の実習では麻婆豆腐2種類
そのうちの一つは麻婆豆腐で有名な陳麻婆豆腐です。
もう1品は四川料理の炒め物をしていただきました。

試食時には学生たちはあまりにの辛さに
「辛~い」と声に出していました。

学生も実習で2品作っていただきました。
味付けなどの細かい部分は野田先生にアドバイスを
いただき上手く作ることができました。

今回の実習、本場四川の味を学べた貴重な実習でした。

野田先生、本日はお忙しいところ、ありがとうございました。

中国特別実習 ~拌盤編~

今年も中国特別実習で
岷江飯店の野田先生にお越しいただきました。

今回1年生実習では、今ではなかなか見ることのできない
拌盤で『鳳凰』をしていただきました。
※拌盤(ピンバン)とは2種類以上の冷菜を盛り合わせたもの。

全て食材(牛タン・焼豚・かぶらの漬物など)を使用して
鳳凰を作っていただきました。

盛り付けの一つ一つが
とても細かく完成した料理がすごく美しかったです。

学生も初めての拌盤に挑戦!!
絵で書くのとは違い、食材で表現することに
悪戦苦闘です。

先生のアドバイスもいただき
完成することができました。

今回、拌盤実習はなかなか経験の出来ない貴重な実習でした。

料理作品展

本日、本校の学生による
料理作品展が開催されました。

ルールは3時間での調理・
材料費は3000円以内など。
日本料理・西洋料理・中国料理で
フルコースを一人ずつ作成し展示しました!!
器選びから毎日真剣に考えて
何度も試作を重ね、
当日は素晴らしい作品が並びました。

皆一生懸命考えたレシピで、
1・2年間の学びを発揮する
機会となりました。

魅せる料理をこれからも
頑張って作っていきましょう!

 

技能五輪「日本料理」予選報告!

昨日2月4日(日)に本校にて技能五輪「日本料理」三重県予選が行われました。予選には本校の在校生3名も参加。
この日に向けて練習を重ね、本番に臨みました。代表には選ばれませんでしたが、練習の成果が出し切れた様子でした。お疲れ様!
予選通過の2名は本校の卒業生でした。
1位 竹永 陸志さん(H29.3 2年コース卒業)
2位 古川 滉輔さん(H29.3 1年コース卒業)
おめでとうございます!😃
秋のおきなわ技能五輪全国大会でも結果をだしてきてください。

写真の料理は竹永さんの料理です。

お米の特別授業

2年コース1年生がお米の特別授業を受けました。
お米の洗いを普段のやりかたで学生が行い、
その後先生にポイントを説明してもらいました。

そして三重県のお米の
コシヒカリ・結びの神(三重県ブランド)・
関取・山田錦(酒米)の4種を食べ比べ!
粒の大きさや艶・味などの違いはわかったかな?
比較をした後は
それぞれのお米の説明を聞きました。

歴史や特徴を知り、
三重県のお米について
詳しく知る機会となりました。

最後はシンプルに塩むすび!

改めてお米のおいしさを感じていました。