~卒業式 報告②~

卒業式に引き続き、今年も卒業生の門出を
祝って庖丁式が行われました。

庖丁式とは平安時代から受け継がれている儀式
食材に直接触れず箸と庖丁を使用し
大きなまな板の上でさばき、盛り付けていきます。

今年も卒業生4名を含むメンバーが庖丁人を務め
式題『三刀之鯉』と『宝之入船』をしていただきました。

なかなか見ることが出来ない庖丁式に
卒業生は見入っていました。

本日はお忙しい中、卒業生の門出を
お祝いしていただきありがとうございました。

卒業生の活躍する姿も見れてうれしかったです!

~卒業式 報告①~

本日、第62期三重調理専門学校卒業式が
アストホールにて行われました。

皆さんいつもと違ってスーツ姿や袴姿は一段と凛々しく見え
社会人の顔つきにみえました。

式中は、調理師免許、製菓衛生師免許などの免許証の授与が行われ
別れを惜しむ学生もいました。

これからは、調理師・パティシエとして活躍してください
ご卒業おめでとうございます。

技能五輪

技能五輪(日本料理)三重県予選結果報告!
12日に本校で技能五輪の三重県予選が開催されました。

今年の愛知県で開催予定の全国大会出場をかけて
三重県内の調理師、専門学校生が3課題で競いました。

第1課題 小鯛活なます姿盛り
第2課題 牛蒡と鴨の小袖焼き 菊花蕪甘酢漬け
第3課題 芋寿司手綱巻き 蓮根甘酢漬け

結果、1位が本校卒業生 上田さん、2位が本校の1年生 古田さんが
予選通過しました。2人とも全国大会頑張ってください。

礼儀作法実習

就職活動や社会に出る前の準備のため、礼儀作法を学ぶ授業が2年コース1年生で始まりました。

 

今回は礼儀の中でも最も大切とされる挨拶を教わります!
挨拶時の声の大きさや発音、お辞儀の角度について学び実践。

 

また就職活動では必ず通る面接時の入退室の方法を指導していただき、

1人ずつ丁寧に確認して練習していきます。

就職活動も目前に迫ってきているので、この実習で学んだことをどんどん生かしていきましょう!