創業セミナー

卒業年度の学生に向けて創業セミナーを実施。

三重県信用保証協会の方にお越しいただき、将来自身の店を創業するかもしれない学生に創業についての講話をしていただきました。

創業に必要な資金・経費・売上の計算方法など

協会の担当者から講義を受け、グループワークを行いました。

 

ゲストスピーカーには本校の卒業生である「天ぷら天英」から安田さんが登場!

皆さん大先輩である安田さんのお話を真剣に聞いていました!

 

今回のセミナーを受け、将来のやりたいことを深掘りし、

創業に興味を持ち、自分の店を持つという夢に挑戦してほしいと思います。

 

北村物産株式会社

北村物産 株式会社

 

三重県の地元企業の紹介の取り組みとして

北村物産株式会社 北村社長にお越しいただきました。

北村物産といえば… 伊勢ひじき!

三重ブランドに認定されている質の高いひじきです。

 

ひじきの歴史・目利き等学び、

北村物産・外国産・県外・他社三重県産のひじきをティスティングしました。

レクチャーをしていただき素材によって、風味や形など、

どのように異なるのかを新たに発見することが出来ました。

 

ひじきとは漢字で「鹿尾菜」と書き

鹿の尾っぽに似ていることからだそうです。

北村物産さんでは潮間帯(干潮時期の岩場)に棲息しているひじきを

海女さんが収穫されているとお聞きしました。

 

北村物産と他社とでは存在感が違う伊勢ひじき!

ひじきの伝道師と名乗る社長の熱い想いを受け取り

三重県の素敵な食材を学生も発信してほしいと思います。

 

 

 

日本料理作法研修➂

日本領作法研修③

 

~高野山編(山内散策)~

研修の最後は高野山内の散策。

ガイドさんに案内をしてもらいながら、一の橋~奥の院を見学☆

有名な戦国武将やフグの供養塔、弘法大師へ食事をお持ちする「生身供(しょうじんぐ)」などを見ることができました。

 

その後も自由散策をして高野山を満喫し、楽しい時間を過ごすことができました。

日本料理作法研修②

日本料理作法研修

 

~高野山編(宿坊体験・精進料理)~

ケーブルカーに乗って高野山へ到着です!

 

宿坊では夕方の瞑想である阿字観と朝のお勤めの勤行を体験しました。

そして待ちに待った精進料理☆彡

宿坊のこだわりである手作りの胡麻豆腐や、季節の食材をたっぷり使用した料理の数々に舌鼓を打っていました♪

※精進料理とは?
→動物性食品の肉や魚はもちろん、辛みや香りの強いニラ・にんにく・らっきょう・葱・ショウガを使用せずに作られた料理

 

日本料理作法研修①

~千日前道具屋筋商店街編~

学校を出発し、特急ひのとりで大阪へ。

高野山へ向かう前に千日前道具屋筋商店街を散策♬

 

プロが使用する厨房機器から家庭用の調理道具まで幅広く販売され、

日本が技術を誇る食品サンプルもたくさん陳列されていました☆彡

学生も購入したようです!

 

大阪ならではのメニューも堪能し、粉もん文化を学びました。

 

高野山編へ続く