今回は中国料理実習をご紹介。
中国料理の中の広東料理を実習しました!
鶏肉やカシューナッツなどの食材を使用した炒め物や煮込み料理を学びました。
中華鍋は上手に振って炒められたかな?
料理名
~腰果炒鶏丁 鶏肉のさいの目切りとカシューナッツの炒め~
~紅焼炆鶏翼 手羽先の醤油煮込み~
月別: 2024年4月
日本料理実習
とうとう1年生も本格的な実習が始まってきました♪
今回は日本料理実習。
まずは基本の出汁の取り方!丁寧に全員で進めていきます。
取った出汁を使って吸物に!昆布や鰹節のうま味が効いた出汁のお味はいかが?
またこの時期ならではの筍の木の芽和えも作りました。
食材の切り方
1年生たちは庖丁砥ぎの次は食材の切り方練習です!
和洋中それぞれの庖丁を使って、切る形と名称を確認しながら
食材を切っていきます。
これから本格的に実習が始まってくるので、しっかり覚えていきましょう☆彡
製菓
2年生が製菓実習を行いました。
ハニーロール、ガトー・オ・ショコラ、フルーツケーキを作りました。
製菓の基本となる製法、シュガーバッター法、共立て法、別立て法の違いを学び
パティシエに必要な理論を体感しました。
パウンドケーキとは、小麦粉、バター、砂糖、卵、をそれぞれ1ポンド(約450g)ずつ使うことから、この名前がついたそうです。
お菓子の由来もセットで覚えよう♪
庖丁とぎ
新入生の庖丁とぎが始まりました。
初めての庖丁とぎに戸惑いつつも丁寧に刃をつけていきます。
これから庖丁の手入れも頑張っていきましょう!
また白衣の着方も練習しました。
今はまだ白衣に馴染んでいませんが、これから何回も着てカッコよく着こなしていってください♪
ピッコロ
今日は2年コース2年生の実習店舗「piccolo(ピッコロ)」の新年度初営業日でした♪
初めての営業日ということもあり、学生の気合も十分!
みんなで一致団結してお弁当やデザートを仕上げていきました。
オープン前からお客様にもお並びいただき、「営業日を楽しみにしていた」「美味しそう!」と嬉しい言葉がけも☆
これから1年間頑張っていきましょう‼
入学式
令和6年度 三重調理専門学校の入学式が行われました。
入学式の後は、専門学校生としての初となる授業。
社会人として必要となるマナー講座を受け、お辞儀や笑顔の練習をしました!
2,1年間の新たな学校生活を充実して過ごせるように頑張っていきましょう!
皆さんご入学おめでとうございます♪