前期試験が始まってきました!
今回は1年生の中国実技試験に潜入。
試験課題はピーマンの「絲(スー)切り」。
今までの練習の成果を発揮していきます。
そして試験が終わった後は課題のピーマンを使って調理♪
全部の試験で合格できるように頑張っていきましょう‼
月別: 2024年6月
1学期ピッコロ最終営業
今日は「実習店舗ピッコロ」の1学期最終営業日でした!
定番メニューから夏メニューまで多彩なお弁当やスイーツを販売♪
今回は新メニューの冷やし天麩羅そばも登場しました。
お弁当などもオープン後、続々と完売‼
開店前からたくさんのお客様にお並びいただき、ありがとうございました。
庖丁特別授業
株式会社『和泉利器製作所』より取締役社長 信田先生にお越しいただき、庖丁特別授業を行っていただきました。
授業では庖丁の歴史、作り方、種類などの説明から庖丁の研ぎ方の指導まで。
短い時間でしたが、とても充実した授業でした!
庖丁は料理人の命です‼
この授業をきっかけに、自分自身の庖丁をしっかり研げるように頑張りましょう。
西洋料理実習
2年コース2年生の実習をご紹介!
今回のメニューはジェノベーゼとエッグベネディクト♪
エッグベネディクトで使用したイングリッシュマフィンは、製パン実習で作りました。
オランデーズソースをたっぷりかけて召し上がれ☆
製菓実習
2年コース1年生の製菓実習が始まりました♪
今回のメニューは、暑くなってきたこの時期におススメの「フルーツゼリー2種」!
ゼラチンやアガーなど凝固剤の扱い方を丁寧に学びました。
飾りつけは学生のセンスが重要。
悩みながら綺麗に盛り付けるように一生懸命取り組みます!
さらにバニラクッキーも作り、焼き上がりには実習室内にクッキーの香りが充満し、学生からは「美味しそう」とのコメントが☆
これからの実習も頑張っていきましょう‼
すし特別実習
1年生の実習に本校の卒業生である井上先生(鮨 いの上)にお越しいただきました。
今回は巻き寿司実習
太巻き、細巻き(鉄火、カッパ、干瓢)など様々な巻き寿司を作りました!
シャリが手について上手く巻けなかった学生も、先生直々に指導していただいたことで
綺麗に巻くことが出来ました♪
次回は秋に握り寿司を行います。
それまでにしっかりと巻き寿司の復習しておきましょう‼
日本料理特別実習(技能士会)
三重県日本調理技能士会・鳥羽シーサイドホテルより都地統括料理長にお越しいただきました。
今回のメニューは鯛づくしの祝膳!
鯛を卸した後の骨(あら)を使ってとっただし汁で鯛御飯。
鯛の風味をしっかりと感じる一品でした☆
その他にも多喜合わせやカルパッチョを教えていただきました。
~メニュー 祝膳三種~
・多喜合わせ 伊勢真鯛赤飯蒸し
・寿の物(酢の物) 鯛カルパッチョ
・食事 祝鯛御飯
氷細工特別実習
初夏のイベント、氷細工特別実習
津氷彫会より3名の先生に来ていただきました!
天候も良く絶好の氷細工DAY☆彡
学生は大きな氷を専用のノコギリやノミを使い
『鷹』『スワン』『八角皿』『ハープ』『花籠』
『カジキ』『エンゼルフィッシュ』の7作品に挑戦‼
暑さで氷がどんどん溶けていく中、時間との勝負・・・
協力しあい完成させることが出来ました。
氷のおかげで涼を感じる実習でした♪
お疲れ様でした。
NHK・三重テレビ・津ケーブルTV・新聞各社の取材もあり、
何人かの学生がインタビューを受けていました。