1年生日本特別授業~第2弾~

日本料理特別実習 ~第2弾~ で
松浦先生と本校卒業生の松本さんにお越しいただきました。

今回は鯛づくし
鯛の造り三種 造り 洗い 昆布締めの三種
吸い物 潮仕立て すし てこね寿司の三品。

鯛の卸し方を教えていただき、頭から尻尾まで
無駄なく使用できること学びました。


最後に料理の盛り付け・見せ方を教えていただきました。

本日もお忙しいところありがとうございました。

学科授業風景

1年生の栄養学の授業をのぞいていてきました。

人間の身体にとって必要な栄養素やバランスについての授業。
今回は各自で調べた結果を書いていました。

最後に先生から一つ一つの栄養について詳しく
説明していただきました。

栄養学、実に興味深い!!

ただ料理を作るだけでなく
栄養面も気にした料理を作れる
料理人を目指して頑張りましょう♪♪

特別講義~外食産業論~

先日、特別講義外食産業論で
株式会社『東洋軒』代表取締役社長 猪俣先生に
お越しいただきました。


東洋軒は創業90年の歴史を持つレストランです
先日あったミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版に
掲載されましたおめでとうございます。

今回、先生に外食の業界について
話しをしていただきました。

これからの時代、様々な職があるが
人の手でしか伝えられない物を作るためにも
若い世代の皆さんの頑張りが必要ですと
講演していただきました。

AIに負けない調理師になるためにも
頑張れ学生。

製菓実習 ~2年生~

2年生の製菓実習に潜入してきました♪♪

今回は
フルーツケーキ・ガトーショコラ・グレープゼリーの
3品を教わりました。

パウンドケーキはバター生地の基本!!
素材と向き合い、材料を入れるタイミングが大切です。

ガトーショコラの茶色と白のコントラストが美しい♪♪
グレープゼリーは艶やかなフレッシュ感が。
美味しそう~~♪♪

基礎の向上を目指して丁寧なお菓子作りで
専門的な知識や技術を吸収してください。

企業ガイダンス

先日、本校で卒業年度対象の企業ガイダンスが行われました。

県内の多くの企業に来ていただき、仕事内容・どの様な人材が必要なのかを
話していただきました。

これから就職活動して行くための一歩として
真剣に話しを聞き、沢山の質問もしていました。

またガイダンスには本校の卒業生も参加♪♪
先輩として後輩たちに仕事のやりがいを伝えていました。

皆さん就職活動頑張りましょう。

1年生日本特別授業

先日、日本特別実習で
鳥羽ビューホテル『花真』の元料理長 松浦先生に
お越しいただきました。

今回は、筍と烏賊の木の芽味噌和え、サゴシの魚田、筍ご飯の
3品を作っていただきました。

松浦先生に指導してもらいながら
魚の串の打ち方や木の芽味噌の青寄せの仕方を
教えていただきました。
※ 青寄せとは、青菜の葉から緑色の色素を取り出して
  和え物などに色をつけること。

実習の最後に調理の
仕事のやりがい・日本料理の魅力について
話しをしていただきました。

本日は日本料理の素晴らしさを
改めて知ることが出来ました。