本校の教育研修協力会会長、
志摩観光ホテル 顧問 宮崎英男先生
助手に本校卒業生、三宅さんに
お越しいただきました。
サミットの食事会場になったホテル、
志摩観光ホテル!!
今回特別にサミットで提供された
料理4品を見せていただきました。
色鮮やかでとても綺麗です☆★
伊勢海老の躍動感が分かる盛り付け!!
素晴らしいです♪
三宅さんもサミットに
携わったとお聞きしました。
サミットでのお話も交えて貴重な
お話を伺うことができました。
お忙しい中お越しいただき、
ありがとうございました。
月別: 2017年2月
ピッコロ今年度最終営業のご案内
三重調理専門学校
実習店舗「ピッコロ」の
今年度最終営業は3月1日(水)です。
次回の営業は
新年度4月中旬の予定です。
〈3月1日販売予定品〉
バランスランチ弁当 豆乳味噌汁付 500円
チキン味噌カツ丼 豆乳味噌汁付 500円
鶏の南蛮漬丼 豆乳味噌汁付 500円
ロコモコ丼 豆乳味噌汁付 500円
ビビンバ ワカメスープ付 500円
あんかけ焼きそば 400円
グリーンカレー(夏季限定の商品) 400円
ハヤシライス 400円
ドライカレー 400円
チーズケーキ・カスタードプリン
ロールケーキ 各200円
授業の一環で行っており、数に限りがございます。
昼12時からの販売で売り切れ次第終了とさせていただきます。
混雑時(行列時)は、お一人様の販売数を
各2点までとさせていただきます。
(何度もお並びいただくことは可能です)
皆様のご来店を学生・教員一同
お待ちしております。
お米の特別授業
一年生がお米の特別授業を行いました。
三重県のお米の
コシヒカリ、
結びの神(三重県ブランド)、
関取米、
山田錦(酒米)
の4種を食べ比べ!
違いがわかったかな?
比較をした後は
それぞれのお米の説明を。
歴史や特徴を知り、
学生は「おー!」など
大きなリアクション。
最後はシンプルに塩むすび!
改めてお米のおいしさを感じていました。
寿司握りました。
本日すし特別実習で井上先生に来ていただきました。
前回が巻き寿司だったので、今回は握り寿司でした。
はじめにシャリの切り方を教えていただき
次に握り方を教えていただきました。
皆さん真剣な表情で握っていました。
最後に実際にネタを使用して握りました。大変上手に握れていました。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。
全国大会に出場!!
H29年2月20日~21日に東京で行われた、
調理技能コンクール全国大会に出場!!
調理師学校の卒業年度の学生が
参加できる大会で、
全国の調理師養成施設の卒業見込み者
275校のうち1万7000人の中から
日本料理部門予選参加人数182名!!
狭き門を勝ち抜いて本選出場者28名の中の1人
山本さんが出場しました。
山本さんの作品です。
テーマ「春」
多彩な彩りを使って楽しい気分になる
春の陽気をイメージしました。
中国特別実習 広東料理
本日リゾートトラストエクシブ鳥羽より
中国料理 翆陽から丸山先生に来ていただきました。
今回は広東料理を三品していただきました。
材料の一つ一つが
本場中国の材料ばかりですごく学生達も勉強になりました。
調理方法も普段の実習でやっている調理方法と違い
広東式の調理方法でした。
本日もお忙しい中ありがとうございました。
料理作品展受賞作品
上位入賞作品
上から
1位 津市長賞
2位 津保健所長賞
3位 三重県調理師連合会長賞
4位 三重県調理技能士会長賞
5位 三重県食品衛生協会長賞
料理作品展
毎日の授業で学習した成果を生かし、
個人料理作品として展示しました。
材料費3,000円以内、
約3時間で調理作業を行ない盛り付けし、
縦60cm×横60cm×高さ30cmのスペースに
作品として表現します。
学生の想いがこもった作品が
並びました♪~
魅せる料理をどのように伝えるのか
学べたと思います。
プロの作品も見て勉強なりましたね!!
綺麗に仕上げる繊細さ・盛り付けの
面白さを学んでほしいです。
今年もたくさんのお客様にご覧いただき、
ありがとうございました。
卒業生も後輩の作品を
見に来てくれて嬉しいです。
料理作品展のご案内
2月13日 三重調理専門学校
「料理作品展」
10時~15時30分
三重調理専門学校 3階にて
学生の力作をぜひご覧ください。
当日はピッコロでの「焼菓子」特別販売を
11:00より行います。
(各4点まで・売り切れ次第終了)
お弁当やパンの販売はございません。
ご観覧いただいたお客様には
協賛各社の粗品を進呈いたします。
写真は昨年度の学生作品です。