2年コース1年生の製菓実習
モリエールの竹内先生にお越しいただきました。
今回のメニューは暑くなってきたこの時期にピッタリ!
フルーツゼリーと葡萄ゼリーです。
ゼラチンなど凝固剤の種類や使い方について学びました。
最後の仕上げは学生のセンスが問われる!?
フルーツの盛り方などの工夫点をアドバイスいただき仕上げました。
もう1品はバニラクッキーです。
焼いている間は香ばしい香りが実習室内に充満し、焼き上がりを楽しみにしていました。
月別: 2022年5月
鮎料理
2年生の日本料理実習で今回は鮎を調理
鮎づくし!
塩焼き、白扇揚げ、寄せ物、茶巾絞り
の4品を実習。
鮎を串で打って塩焼き
上手く串を打てるかな~。
鮎だけでも
これだけの料理を作れることを知り
勉強になりました。
礼儀作法~電話対応~
接客サービス(礼儀作法)の授業で
今回、電話対応の仕方について教えていただきました。
実際に電話対応を実演
皆さん少し緊張して早口になったり、言葉をかんだり
していましたね。
就職活動では企業に電話をしなくてはならないので
今日はすごく勉強になりましたね。
企業ガイダンス
本日、卒業年度学生対象に
三重調理専門学校企業協力会の企業ガイダンスが行われました。
もちろん感染対策とっての実施です!
県内から多くの企業に来ていただき
仕事内容・どの様な人材が
必要なのかを話していただきました。
これから就職活動を
していくための一歩として真剣に
話を聞き、たくさんの質問もしていました。
またガイダンスには本校の卒業生も参加
先輩として後輩たちに仕事のやりがいを伝えていました。
皆さん就職活動頑張りましょう。
1年生 初製菓実習 スタート
1年生の製菓実習が始まりました。
初回の実習は1010番地の小泉先生。
実習内容は基本中の基本!スポンジケーキの作り方を教えていただきました。
生地の状態の変化を感じ取れるように機械を使わず手で卵を泡立てます。
小麦粉の混ぜ方や、焼き上がりのポイントも学びました。
これから様々なお菓子や技法を学んでいきましょう。
2年生西洋料理実習
今回は
・虹鱒のムース詰めグラタン
・レバーのムース
を作りました!
背開きにした虹鱒の中にムースを絞って、蒸し煮🐟
ソースをかけて焼きました!
焼き色が食欲をそそります♪
じゃがいもの絞りも慣れてきましたね★☆
社会人コース 中国4.28
今日は調理1年コースの中国料理実習をのぞいてきました。
今日は点心と揚げ物を学ぶ実習とのことです。
実習内容は点心でシュウマイ、揚げ物は鶏の唐揚げ香味ソースです。
デモンストレーションでは先生がポイントを押さえて説明、
学生は真剣にノートをとっていました。
皆さんゴールデンウィーク中に家で作ってみてください!