お天気に悩まされた今年の運動会…
前日の予報では曇りの予報だったため、保護者の方とも「よかったですね~できそうですね~」なんて話していたのに…💦
夜中から、なんだか雲行きがあやしくなり、早朝、職員が集合したころから霧雨が降り出してきてしまいました。
でも津祭りの時も大丈夫だったし、なんとか開催できるだろう…なんて、なんだか謎の力を信じて雨がやむのを待っていたのですが…
あれあれおかしい…ちっともやまない。雨雲レーダーには何も雲がかかっていないのにどうして💧
雨もどんどん強くなり、運動会を楽しみに集まってきてくれている皆さまに、延期を告げないといけない、最悪の事態となってしまいました。
そして翌日…リベンジの日曜日の朝。
前日まではかなりあやしい予報で、月曜日の体育館開催も覚悟していたのですが、またもや夜中に天気が変わりました。
幸い快方に向かって、朝から山もくっきり見えていたため、朝出勤してくる職員と「今日はできそうだね😊」なんて笑顔で話していたんです。
それなのに…💦
またもやどこからか急に雨雲が出現して、開門直前に雨…☔
前日の悪夢がよみがえり、「今日もまたお天気の神様、意地悪するのかしら…なんで…」とうなだれていました。
月曜日になってしまうと、ご家族の皆さまの中にお仕事等で来ていただけなくなる方も増えるでしょうし、小学生の参加もできなくなってしまう、そして何より練習したことのない場所での披露となると、子どもたちが練習の成果が出せないのでは…そんな心配や不安がどんどんわいてきて、ほんとに祈るような気持ちで空を見上げていました。
すると…雨がやんでくれたではありませんか。
子どもたち、そして保護者の方、先生たちの「運動会今日やらせて!お願い!」という熱い思いが、空に通じたんでしょうね✨
奇跡的に天気が変わり、9月19日(日)に運動会を開催することができました🚩
子どもたちが待ちに待った、ご家族の方へのお披露目の日…☼
楽しかった運動会の一日を振り返りながら、当日の様子を写真で紹介していきたいと思います。
年長児の鼓笛隊演奏がオープニングを飾りました♪
開会までの道のりが、あまりにも険しかったため、開幕を告げたときに「大きな拍手が自然とわきおこり、泣きそうになりました」と、進行を担当していた副園長が話していました。
それぐらい待ちに待った開幕でした😊
9月の最終週まで、残暑が厳しすぎて、なかなか外での練習時間がとれなかったため、運動会の1週間ぐらい前までは、隊形の移動が覚えられず心配していたのですが…さすが年長さん!
朝からの雨騒ぎで、大人はみんな心がざわついていたのに、すごく集中して、落ち着いて演奏することができました😊
こちらは並んで開会式を待ちながら、年長さんの応援をしている子たちです。
ちょうちょ組さん、初めての運動会とは思えないほど、リラックスしています!
年長さんの演奏が終わると、大きな拍手が子どもたちからもわきおこっていましたよ👏
開会式では、年長さんによる国旗掲揚からスタートしましたよ。
そして年長さんの代表のお友だちが、選手宣誓をしてくれました。(写真が撮れておらず、すいません…練習の時の写真です。)
いい姿勢でお歌を歌っていました♪
エイエイオ~ッ✊
開会式の後は、最初に準備体操『マゼランペンギン』をみんなで踊りました!
あらっ!
ペンギンに変身した みゆ先生の登場で、子どもたちのお顔が一気にほころびましたよ😊
2歳児ちょうちょ組さんの可愛さあふれる演技の様子です。
子どもたちそれぞれ、好きな色の電車の衣装と冠を選び、♪ゴーゴーでんしゃの音楽に合わせて、踊りましたよ。
お友だちとつながって歩くことも、ずいぶん上手になってきました。
トンネルのポーズ♡
4月の入舎当時の姿を思い返してみると、お家の方から離れて、この場に一人で立てていることだけでも、すごいことです☆彡がんばりましたね。
ちょうちょさんの遊戯の後は、凛々しい年長児のよさこいの演舞でした。
津祭りでの初お披露目から、また一段と踊りに磨きがかかっていましたよ♪
今回は、体操のりか先生が旗振りを担当してくださいました。力強い走りです!
見てください!この股割り!!
凛々しい表情がステキです✨
こちらは年少さんの遊戯『いろいろたんけんたい』の様子です♪
年少の先生たち、探検隊っぽく見せるには、どういう感じにしようかと悩み、このかわいい帽子が採用されましたよ。
みんなよく似合っていましたよね♡
自分の場所わかるかな?
振りに合わせて、時々みんなでかけ声をかけながら踊るところが、なんとも年少さんらしくて可愛かったですよね😊
そして次は、年中さんの遊戯『ブラザービート』の様子です♪
年中さんの遊戯のころには、朝の雨が嘘のように晴れ間も出てきて、日差しが暑く感じるほどでした。
年中さんは、映画おそ松さんの主題歌にもなっている『ブラザービート』の曲に合わせ、スノーマンのメンバーカラー9色のフラッグを持って踊りました。
年中さんは入場時もとてもリラックスしながらいい笑顔が見られていましたね😊
さすが年中さん!手もしっかり伸びていますね。
子どもたちにお気に入りだったのが、おそまつさんのいやみがする『しぇ~』のポーズ😊
踊り終わった後のほっとした笑顔です。
このあとNO.2に続きます。