first view

きらり!つにしっ子通信

つにしっ子通信

夏休みの幼稚園

年長さんのデイキャンプや学童トムソーヤ生の来園、未就園児ふれあいデーの夏祭りごっこが終わり、夏休みの幼稚園も半分が終了しました。

夏休み中も預かり保育どんぐり組、ぷちどんぐり組には、毎日70人ぐらいの子どもたちが来てくれていましたよ。
前半の預かり保育の様子を少し紹介しますね。

暑い暑い今年の夏…💦
戸外での活動は特に注意し、毎日熱中症指数を確認して、健康面に配慮しながら活動を進めてもらっています。
ひさしの下で、長時間にならないよう気をつけながら、水遊びも楽しみましたよ。

異年齢でみんなで楽しむ水遊びの時間

プール遊びは、学年ごとに監視役もつけて、安全に注意しながら進めています。

 

2歳児ちょうちょ組のぷちどんぐりのプール遊びの様子を、カエルさんが見学していましたよ。

 

室内では、製作遊びや集団遊び、ゲーム遊びやゼリー作りなどを楽しんでいました。

くるくるロケットを作っています。

毎月恒例のカレンダーも作りました。8月はくじらのカレンダーでしたよ。

担任の先生たちも、交代で日々どんぐり組に入って保育を担当してくれていて、自分の特技を生かした保育を進めてくれています。
この日はのぞみ先生がお得意の、リズムジャンプの時間がありました。

年少さんも、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちを見よう見まねで、頑張って参加していましたよ。

どんどん高度に変化していっても、このとおり!

だんだん難しくなっていくのを、楽しんでいた子どもたちです。

この時間は、先生たちが普段あまり見る機会のない、他のクラスの先生の保育を学ぶための良い時間にもなっています☆

いつもはクラスが違う友だちとも過ごす時間の多いどんぐり組の1日。
日に日に仲も深まり、家族のような雰囲気も感じられてきました。

この日、家から持ってきた着替えのTシャツが4人おそろいだったそうで…ハイポーズ♡

兄弟のようですね♡

 

一方、先生たちは夏休み期間を利用して、県内県外そしてWEBと、新しい学びを求めて、研修にも参加しています。

東海北陸8県の私立幼稚園の先生たちが集まる大きな研修会。今年度の岐阜大会には、5人の先生で参加しました。

おもてなしのオープニングセレモニーの様子です。
高校生による書道パフォーマンスを見せていただきました。

絵本の読み聞かせの講演の様子です。

マリンバのBGMつきの読み聞かせ。とっても贅沢な時間でした♪

三重県の私立幼稚園の1年目の先生たちが受ける新採研修も、この夏休み期間中に数多く予定されており、この夏、津西幼稚園のみゆ先生も、あらゆる分野の講義を受けています。公立の先生方と一緒に受ける研修もあるんですよ。

1学期に歌遊びのコンサートで来ていただいた浦中こういち先生の講座もありました。

切り紙や、コーヒーフィルターで作った模様を使っての工作で…

こんなステキな飾りが完成しました✨

他の先生たちも、『学びを深めたい!』と思う内容の研修にそれぞれが参加し、研修後はレポートを提出してもらって、それをもとに職員間での伝達講習も行っています。

 

夏休み前半が終了し、津西幼稚園は17日(日)までお盆休みをいただいています。
どうぞみなさま、暑さに気を付けて楽しい夏休みをお過ごしくださいね。

休み明けまた夏休み後半戦、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

一覧へ戻る