first view

きらり!つにしっ子通信

つにしっ子通信

NEW

幼稚園生活あれこれ(年少児)

まだまだ、「お家に帰りたいよ~」と、涙が出てしまう子もいますが、そんな中でも、園で遊んでいる時にはたくさんの笑顔が見られるようになってきました。少しずつ、『津西っ子』に変身しつつありますよ。

粘土遊びをしました。最初はこんな塊だったのですが・・・。指先を使って頑張っています。

とても素敵な笑顔ですね。

クルクル・・・へびさんができたよ。

手全体を使って、ギュッギュッって頑張っています。

こんなのができたよ。上手でしょ!!

「見て!見て!すごいでしょ!!」

こんなに小さくできたよ。


びよ~ん!!

「ハンバーガーできたよ。」大盛りですね。

とても楽しそう♪ 集中しています。

「雪だるまだよ。」こんなに小さなお団子も作れます。

先日。もしも・・・の時に備えて避難訓練を行いました。年少さんにとっては初めての体験だったのですが、保育者の話をしっかり聞いて安全に行動することができました。大切な子どもたちの命を守るために、あってはほしくない、もしも・・の時のための訓練を大切にしていきたいと思います。

お部屋にいる時に、緊急放送が入りました。放送を聞いて、速やかに自分たちの身を守ります。

ちょっぴり怖かったね。びっくりしたね。

グラグラ揺れて机が動いていかないように、机の足を持つことも覚えましたよ。

揺れが収まったので、運動場に避難を始めます。

先生の後ろについて、避難しますよ。避難が長引いた時のため、水筒や着替えが入った自分のランドセルも一緒に持って避難します。

人数点呼を行います。

全員避難できたことを報告します。もし、逃げ遅れた子がいれば、職員全員で園内を探します。

最後に、『おはしもち』の話を聞きました。
『お』おさない 『は』はしらない 『し』しずかに 『も』もどらない 『ち』ちらばらない  安全に避難する時のお約束です。

幼稚園では楽しい活動ばかりではなく、このように、もしも・・の時のための訓練も年に何回か行っていきます。ちょっとドキドキしたけれど、大きな学びを得た子どもたちです。

一覧へ戻る