9月24日のあそび
いよいよ明日は、子どもたちの楽しみにしている芋ほりです!!5月に年長さんがさつまいものツルさしをしてくれてから、4か月の間、虫に悩まされ、草に悩まされ、雨が降らないので悩まされ、暑いのに悩まされ・・・そんな過酷な状況にも耐えつつ、環境整備のおじさま方が、せっせとお世話をしてくださいました。本当にありがとうございました。
本日午前中に、副園長他2名の先生で、畑の下見&、マルチ(草除けのビニールシート)はがしの作業をお手伝いしていただき準備完了です。幼稚園に帰ってすぐに、畑のさつまいもの状況報告がございました。とっても大きなお芋がいましたよ~とお土産付き!!わくわく~楽しみです。
玄関に置かれたさつまいもを見て、子どもたちは、『遠足楽しみ、お弁当も楽しみ♡』とお話してくれました。
年少さんは、お部屋でお芋ほりごっこを楽しんでいましたよ。とっても可愛い姿を見せていただきました。
まず、『畝(うね)』の説明から・・・。保育室の現れた、さつまいも畑!!実は、担任が、月曜日の夕方、子どもたちが帰ったあと、せこせこと畝作り。『〇〇先生おつかれさま!』と声を掛けると、『1時間で完成しましたよ~最速です。毎年、記録更新です!!』と。『そいうところ、〇〇先生の良い所よね、子どもたち朝、うわ~ってなって大喜びするわ』と。
祝日終わりの今日、早朝保育の園児が、部屋をのぞき、『あれ、なんだこれ…?!』とニヤリしているのが見えました。私たちの醍醐味です(笑)。
年少さんは、全員そろってから、絵本を読んでいただき、芋ほりごっこ開始!また後程、インスタでもUPしますので、またご覧ください。
月曜日のあそびの様子も入れながらご紹介しますね。
年中さんの運動会ごっこ
年長さん、吊り輪に挑戦です。見事に連続吊り輪に成功しました。おめでとう!
お外遊びも気持ちよくなってきたね!
年長さん、みのむし作りをしていました。オリジナルの素敵な作品が完成しました。
年少さん、明日の芋ほり遠足に向けての保育です。
お友だちとも嬉しそうに関わっていますね♡
手作り芋畑の登場です
自分たちで、遊びをどんどん広げていますね
芋を掘った後、また隠す・・・(笑)
今度は、先生を隠していました(笑)