8月28日夏の職員研修のようす
夏休みも残り少なくなってきましたね。小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんに会うと、ついつい『宿題はもう終わりましたか?』なんて声を掛けてしまう大人。みんなとっても頑張っていますよね。職員の娘さんも、どうやらおじいちゃんと工作で『鳥の巣箱作り』をしたそうな・・・おじいちゃんがYouTubeで見ながら、よれよれの字で図面書いてましたわ~って笑い話をしていました。ご家族皆様も総出になってお子様も支えて下さっている様子、とても伝わります。子どもたちも幸せですね。こんな幸せなお話を聞くだけで心が温かくなります。
さて、職員たちも、2学期に向けて、午前中はそれぞれが受けた夏期講習での学びを、職員同士で伝達講習を行いました。今日の為に、きれいにレポートもまとめてくれておりました。お疲れ様です。午後からは、南立誠小学校へ出向き、架け橋プログラムのワーキング会議もございました。南立誠小学校の先生方、そして近隣の保育園や幼稚園の先生方もいらっしゃいました。先生方大変お世話になりました。幼児教育から小学校教育へスムーズな流れが築けるよう、子どもたちが戸惑いなく、安心して過ごせるよう、これからももっともっと勉強しなくてはならないなといつも感じます。まずは、気持ちを楽に、楽しくお互いのエピソードを持ち寄り、おしゃべりしましょ♪のスタンスでおります。
そして、東海北陸地区の私立幼稚園教育研究岐阜大会も無事に終わりました。延長保育のご協力日でもあり大変ありがとうございました。次年度はいよいよ三重大会(津市開催)となります。がんばります!
では、研修等々の様子を少しご紹介させていただきます。
- 南立誠小学校架け橋プログラムワーキング会議のようす
- グループごとにまとめて発表します
- 私立幼稚園教育研究岐阜大会
- 分科会の様子です
- 津市私立幼稚園教員研修会のようすです
- 夏の伝達講習(大川幼稚園内)