テトメ「磁石の不思議」

今週は「磁石の不思議」について実験をしました。
磁石には“N極”と“S極”があることが分かりました。
また、実験から異なる極には互いに引き寄せあう力が働き、同じ極どうしでは、反発しあう力が働くことを学習しましたね。
最後に、磁石の性質を使ったおもちゃを作りました!
お家で絵を描いたりや色を塗ったりして、自分だけのおもちゃを作ってみてください。
次回のテトメは、月曜日クラスが6月5日、火曜日クラスが6月6日です!
白衣・筆記用具・ファイルを忘れずに来てください!

テトメ「溶けるかな」

5月最初のテトメは「溶けるかな」というテーマで、実験・観察しました。
コップに入っている水に砂糖を加えると、何も入れてないものより水の量が増えていることが分かりました。
このことから砂糖は、目には見えないけれど、水の中に溶けていることが分かりましたね。
また食紅を使って、何も入っていない水と比べて砂糖の入った水が重たいことも実験を通じて学習しましたね。
氷砂糖を使った実験では、砂糖が少しずつ溶けることが分かりました。
お家で氷砂糖がどのように変化したか、次回のテトメで教えてください。
次回のテトメは、月曜日クラスが5月29日、火曜日クラスが5月30日です。
白衣・ファイル・筆記用具忘れずに持ってきてね!

初めての教室!!

入会後、はじめて講座を受講している様子です!
最初に書く文字は「つ」
鉛筆の動かし方、はらい方など
ひとつひとつ丁寧に書いています。
かきかたランド
木曜日・金曜日
14:20〜15:10
15:20〜16:10
小学生対象、よみかきそろばん教室も開講しております。
※体験・見学 募集中!!
詳しくはお電話にてお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター 059-261-2027)

かきかたランドの様子

かきかたランドでは、鉛筆の持ち方から、
文字の書き方・書き順をしっかり指導いたします。
講師2人が指導することで、ひとりひとりに目が届き、
個人のレベルに合わせた教材で練習を行うことができます。
正しい鉛筆の持ち方を学びたい方、
ひらがなの練習を行いたい方、
まずは体験・見学にお越しください!
木曜日・金曜日 開講中!!
14:20〜15:10
15:20〜16:10
※体験・見学はご予約お願い致します。
(津文化センター 059-261-2027)

Googleカレンダー更新

津文化センターホームページの
Googleカレンダーを更新しました。
お手元のカレンダー、またはGoogleカレンダーにて
講座開講日・休講日をご確認くださいませ。
津文化センター直通:059-261-2027

テトメ「音」

今週は「音」についての実験です。
音がどのように私たちの耳まで届くのか。ビニール袋や糸電話などを用いて実験しました。
たくさんの気づきがあり、みんなで意見を出し合いました!
次回のテトメは月曜日クラスが5月22日、火曜日クラスが5月23日です。
筆記用具・ファイル・白衣を忘れずに来て下さい!

津西講座のご案内

津文化センターでは、津西幼稚園でも講座を開講しています!
・津西空手
・津西バレエ
・津西体育
・津西サッカークラブ
津西講座のご連絡・お問合せ等は、
直接津西幼稚園へお電話お願いいたします。
津西幼稚園 TEL 059-225-4638

教室の様子

ピアノ・ヴァイオリン教室の様子です。
津文化センターでは、その他にもたくさんの講座を
開講しております。
各講座、体験・見学も募集中!!
※講座により、キャンセル待ちになる場合がございます。
詳しくは、津文化センターへお問い合わせくださいませ。
(津文化センター 059-261-2027)

テトメ「春の植物」

今週から2023年度のテトメが始まりました!
記念すべき1回目の授業は、「春の植物」についてでした。
みんな初めてのテトメで緊張していたけれど、段々と緊張がほぐれて、活発に意見が言えるようになりました。
これから、たくさんの不思議を博士と一緒に解明していきましょう!
1年間よろしくお願いします。
次回のテトメは、月曜日クラスが4月24日、火曜日クラスが4月25日です!
白衣・ファイル・筆記用具忘れずに持ってきてね!

Googleカレンダー更新

津文化センターホームページの
Googleカレンダーを更新しました。
お手元のカレンダー、またはGoogleカレンダーにて
講座開講日・休講日をご確認くださいませ。
津文化センター直通:059-261-2027

よみかきそろばん教室

今年度、はじめての教室の様子です。
硬筆を練習した後、
はじめてそろばんを持ち、真剣な表情で
数の置き方、はじき方を学んでいました。
楽しそうにそろばんをはじく様子がみられました。
見学・体験 随時募集中です。
詳しくは、津文化センターへお問い合わせくださいませ。
(津文化センター 059-261-2027)

Googleカレンダー更新

津文化センターホームページの
Googleカレンダーを更新しました。
お手元のカレンダー、またはGoogleカレンダーにて
講座開講日・休講日をご確認くださいませ。
(津文化センター直通:059-261-2027)

こども体育 小学生クラス

こども体育は「小学生クラス」「年少・年中クラス」
「年長クラス」があります。
小学生クラスの様子です。
マット・跳び箱・縄跳び・ボールを投げたり蹴ったりと、
様々な種目を子どもが楽しめる様に工夫して行っています。
大川ホール
・水曜日 17:40〜18:40
(令和5年度4月より時間変更)
・木曜日 16:15〜17:15
※キャンセル待ちになる場合がございます。
詳しくは、津文化センターへお問い合わせくださいませ。
(津文化センター 059-261-2027)

津文化センター

間もなく新年度が始まります!!
津文化センターでは魅力のある講座がたくさんあります。
自分に合った習い事を探してみませんか?
各講座、体験・見学等お待ちしております。
※ 講座により、キャンセル待ちとなる場合がございます。
ご了承くださいませ。
講座についてのお問い合わせは
津文化センター 059-261-2027
お気軽にお問い合わせくださいませ。

Googleカレンダー更新

津文化センターホームページの
Googleカレンダーを更新しました。
お手元のカレンダー、またはGoogleカレンダーにて
講座開講日・休講日をご確認くださいませ。
(津文化センター直通:059-261-2027)

表彰されました!!

よみかきそろばん教室同様、
かきかたランド教室でも書道展で受賞しました☆
「新規会員募集中」
毎月はじめから入会できます♪
※ 見学・体験ご予約、その他ご不明な点は
お気軽にお電話くださいませ。
津文化センター 059-261-2027

表彰されました!!

書道展で受賞しました。
日々の努力の成果ですね☆
よみかきそろばん教室は小学生対象の教室です。
見学・体験は下記の講座時間に実施しております。
木曜日・金曜日
16:20〜17:20
17:30〜18:30
※ 見学・体験ご予約はこちらへ↓
津文化センター 059-261-2027

テトメ「水蒸気とセロハン」

今週のテトメは、「水蒸気とセロハン」と題して、水蒸気の性質に迫りました。
セロハンやトレッシングペーパーは水蒸気にあてると、丸まっていましたね。
また、人の体からも水蒸気が出ていることを、手のひらにセロハンをのせたり、腕に乗せたりして実験しました。
のせる場所によってセロハンの曲がり始める時間が違いましたね!
次回のテトメは、月曜日クラス2月20日、火曜日クラスが2月21日です。
白衣・筆記用具・ファイルを忘れずに来てくださいね!

かきかたランド

かきかたランド教室は幼児対象の教室です。
ひらがなだけでなく、カタカナも一文字ずつ
練習します。
文字を覚えやすいよう、
子どもたちがよく知っている動物などにたとえ、
工夫して声かけをしています。
講師が一人ひとりをしっかり見られるように、
少人数で行っているのも、この教室の特徴です!!
下記の時間に無料体験を実施しています!!
木曜日
14:20〜15:10
15:20〜16:10
金曜日
15:20〜16:10
※ 体験ご予約はこちらへ ↓
津文化センター 059-261-2027

かきかたランド

新学期準備はじめませんか?
かきかたランド教室は、
文字を集中して書き、最後までやり遂げる力「非認知能力」
文字を学習する「認知能力」
ふたつの能力を一緒に鍛えられる教室です。
少人数で講師が一人ひとり丁寧に指導致します。
★大川幼稚園・津西幼稚園からは園から直接お越しいただくことができます!
無料体験・見学 募集中!!
詳しくは、津文化センターまでお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

テトメ「スライム」

今週のテトメは、「スライムづくり」をしました。
スライムづくりには、@水のりA水Bホウ砂の3つが必要でした。
材料の量を変えたり、違うものに置き換えたりして、スライムのでき方の違いについて実験しました。
スライム作りは、みんな楽しそうでしたね。
次回のテトメは月曜日クラスが2月6日、火曜日クラスが2月7日です。
ファイル・筆記用具・白衣を忘れずに持って来て下さい!

Googleカレンダー更新

津文化センターホームページの
Googleカレンダーを更新しました。
お手元のカレンダー、またはGoogleカレンダーにて
講座開講日・休講日をご確認くださいませ。
(津文化センター直通:059-261-2027)

体験会を行います!!

「かきかたランド」
「よみかきそろばん」
体験会を行います!!
ぜひお越しください。
※事前にご希望の体験日をご連絡下さい。
詳しくは、津文化センターまでお問い合わせ下さいませ。
お待ちしております。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

うさぎ

かきかたランド教室の様子です。
今年の干支「うさぎ」を書いていました。
いつもは鉛筆を使いますが、今日はマジックで書きます。
使い慣れた鉛筆とは違う感覚にも少しずつ慣れ、
みんな見事に書き上げました!
ぴょんぴょん飛躍の1年になりますように☆
かきかたランドは幼児対象の教室です。
正しい鉛筆の持ち方を覚え、身につけましょう!
大川幼稚園・津西幼稚園は園から直接教室へお越しいただくことが可能です。
体験・見学お待ちしております!
開講日:木・金曜日
14:20 〜 15:10
15:20 〜 16:10
詳しくは、津文化センターまでお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

テトメ「水の力〜トルネード〜」

2023年最初のテトメは、「水の力〜トルネード〜」と題して、ペットボトルと水を使って実験を行いました。
ペットボトルの水をどのようにしたら早く流すことができるか。様々な意見を発表してくれましたね。
トルネードを作る実験では、初めはうまくいきませんでしたが、コツをつかんで上手に出来ていましたね。
みんなが諦めずに何度も挑戦する姿、かっこよかったです!
次回のテトメは月曜日クラスが1月23日、火曜日クラスが1月24日です。
白衣・筆記用具・ファイル忘れずに持って来て下さいね。

卯

本日のよみかきそろばん教室の様子です。
今年の干支「卯」を書いていました。
何度も練習をし、作品を書きあげました!
書道の後は、席を移動しそろばんを行っています。
随時、体験・見学も募集しております。
詳しくは、津文化センターまでお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

本年もよろしくお願いいたします

本日、1月5日より開講しております。
詳しくは、Googleカレンダーをご覧くださいませ。
随時、体験・見学も募集しております。
詳しくは、津文化センターまでお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

Googleカレンダー更新

津文化センターホームページの
Googleカレンダーを更新しました。
お手元のカレンダー、またはGoogleカレンダーにて
講座開講日・休講日をご確認くださいませ。
(津文化センター直通:059-261-2027)

テトメ「冬の花の観察とヒアシンスの水栽培」

今週のテトメの実験は、冬の植物の観察とヒアシンスを水栽培するための準備をしました。
植物の観察では、葉や蕾の特徴によく気付けていました。
お家で育てられるようにペットボトルに入れて持ち帰ってもらいました。
次のテトメは月曜日クラスが1月16日、火曜日クラスが1月17日です。
筆記用具・白衣・ファイル忘れずに持ってきてくださいね。

よみかきそろばん

1時間の講座の中で、書道とそろばんを学びます。
書道は、はね・とめ・はらいを意識しながら
集中して一文字ずつ書きます。
仕上がりを自分でも確認し、練習を繰り返します。
随時、体験・見学も募集しております。
詳しくは、津文化センターまでお問い合わせ
下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

テトメ「2023年度テトメ 受付開始!」

昨日の12:00より、2023年度テトメの受付がスタートしました。
テトメでは、子どもたちに身近なものを題材にして、
科学の面白さを実験を通して体感してもらいます。
定員のクラスもございますので、
詳細等は059-261-2027まで
お気軽にお問い合わせください

テトメ「高い音、低い音」

今週のテトメは、「高い音・低い音」について調べました。
水の量や糸の長短によって音の高低が変わりましたね!
また、手をたたいたり、服をたたいたりと身の回りの音について調べました!
次回のテトメは月曜日クラスが12月12日、火曜日クラスが12月13日です。
白衣・ファイル・筆記用具を忘れずに来てください。
12/7 12:00より、2023年度テトメ生募集開始です。
お電話のみの受付となっております。
お申込み・お問合せは大川学園義塾まで(TEL.059-261-2027)

テトメ体験会

身近な理科を体感してもらうため、
先日大川幼稚園の年中さんに来てもらい、
体験会を実施しました。
テーマは「磁石」!
磁石にくっつくものは何か、ある程度予想は出来て
いましたが、実験をしてみると、日頃気にとめていない
たくさんの身近な物に磁石がくっつくことがわかりましたね。
皆さんとても楽しそうに実験を行ってくれました。
テトメでは2023年度生の募集(新年長さん対象)を
12月7日(木)12:00より行います。
受付け方法はお電話のみとなりますのでご注意ください。
電話番号 059-261-2027
皆さんからのご連絡お待ちしております。

ECC英語教室・英会話コース

津文化センターこども講座にはECC英語教室もあります。
ECC英語教室の専任講師が指導致します。
英語力の基礎を身につけましょう。
詳しくは、ECC幼児教育推進課まで、
お問い合わせ下さいませ。
TEL 0120-386-144(ECC幼児教育推進課)

Googleカレンダー更新

津文化センターホームページの
Googleカレンダーを更新しました。
お手元のカレンダー、またはGoogleカレンダーにて
講座開講日・休講日をご確認くださいませ。
(津文化センター直通:059-261-2027)

テトメ「飛ばしてみよう」

今月最初のテトメは、「飛ばしてみよう」という実験をしました。
折り紙はそのままだと飛びませんが、丸めたり、紙飛行機に形を変えたりすることでより遠くに飛ばすことができましたね。
また、アルソミトラという植物がどのように種子を遠くまで飛ばすのか、模型を作り実験をしました。
次回のテトメは、月曜日クラスが11月21日、火曜日クラスが11月22日です。
白衣・ファイル・筆記用具を忘れずに持ってきてください!
テトメでは2023年度生の募集を行います。
(ご応募は12/7 12:00より電話受付のみ)
テトメは、身近な「?」について実験を行い、
お子さまの可能性を育む理科実験教室です。
皆様からのご連絡をお待ちしております。
TEL 059-261-2027

こどもバレエ

初等科1(基本)の様子です。
真剣さのなかにも、子どもたちの楽しそうな姿が
みられます。
幼少期からバレエを習うことで、身体的美しさや、
表現力・音楽的感性などたくさんの学びがあります。
随時、体験・見学も募集しております。
詳しくは、津文化センターまでお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

空手昇級試験

本日は空手の昇級試験です。
時間の少し前に来て練習している子ども達が
何人かいました。
いつもの稽古以上に緊張感があり
みんなの顔も引き締まって見えました。
日ごろの成果が出ると良いですね。

テトメ出張体験会

昨日テトメの体験会を行い、
津西幼稚園年中さんが参加をしてくれました。
普段みているものが意外な実験結果になったことに
驚いたり、またとても楽しそうな様子で取り組んで
くれた体験会となりました。
テトメでは2023年度生の募集を行います。
(ご応募は12/7 12:00より電話受付のみ)
テトメは、身近な「?」について実験を行い、
お子さまの可能性を育む理科実験教室です。
皆様からのご連絡をお待ちしております。
TEL 059-261-2027

ヴァイオリン講座

ヴァイオリン教室は月曜日に開講しております。
構え方・弓の持ち方・姿勢・ボーイングなど
基礎から丁寧にご指導いたします。
詳しくは、講師へ直接お問い合わせ下さいませ。
(TEL:090-7037-5143)

こども体育 木曜 年少・年中コース

本日は、側転と跳び箱の練習です!!
マットと跳び箱に先生が一人ずつついて、
指導していました。
2回続けての側転は難しそうでしたが、
楽しそうにチャレンジしていました。
随時、見学・体験も募集しております。
詳しくは、津文化センターまでお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

かきかたランド

木曜日のかきかたランドの教室の様子です。
集中して、丁寧に練習しています。
ひらがな・カタカナを終え、漢字の練習をしている子もいました!
随時、見学・体験も募集しております。
詳しくは、津文化センターまでお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター直通 TEL:059-261-2027)

テトメ「稲とお米と、田んぼの生き物」

今週のテトメは、「稲とお米と、田んぼの生き物」について観察をしました。
普段お家で食べているお米がどのようにできるか稲→玄米→白米の順に調べました。
色や形、大きさが違うことに気付いてくれましたね。
次に田んぼに住む生き物の例で、コオロギの観察を行いました。
コオロギに関するクイズを出題しましたが、よく観察をして答えられていました。
次回のテトメは、月曜日クラスが11月14日、火曜日クラスが11月15日です。
白衣・ファイル・筆記用具忘れずに持ってきてください!

Googleカレンダー更新

津文化センターホームページの
Googleカレンダーを更新しました。
お手元のカレンダー、またはGoogleカレンダーにて
講座開講日・休講日をご確認くださいませ。
(津文化センター直通:059-261-2027)

津西講座

津西幼稚園では、サッカー・空手・バレエ・体育の講座を
開講しております。
駐車場が広く、通いやすい環境です!
随時、見学・体験も募集しております。
詳しくは、津西幼稚園までお問い合わせ下さいませ。
( TEL:059-225-4638 )

テトメ「色の変わる食べ物」

今週のテトメは、「色の変わる食べ物」と題して、紫キャベツのエキスの入った水溶液に様々な液体を入れ、どのように色が変化するか実験をしました。
変化した後の液体の色でグループ分けをしました。“酸性”や“アルカリ性”という言葉の学習もしました。
酸性の場合は赤色に、アルカリ性の場合は青色になりましたね。
身近にある食べ物にもこのような性質があるんですね。
次回のテトメは、月曜日クラスが10月24日、火曜日クラスが10月25日です。
ファイル・筆記用具・白衣を忘れずに持って来て下さい!

「将来、楽譜を見て自分の好きな曲をピアノで楽しめるよう、基礎を身につけてほしい」と、指導を行っています。
一人ひとりの個性に合わせてレッスンを行います♪
現在、ピアノ講座はキャンセル待ちとなっております。
詳しくはお電話にてお問い合わせ下さいませ。
(津文化センター 059-261-2027)